百花繚乱!
「戦国BASARA3」の攻略始めました。ネタバレ100%。あくまでも個人的な解説ですよ。後、どっちかと言うと、ライトユーザー向け。初来訪時は「カテゴリ」→「初めにお読み下さい」を。 「BATTLE HEROES」の攻略はおいおいはずしていきます。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
日々雑記(管理人日記)
戦国零話(歴史コラム…?)
カテゴリー
初めにお読み下さい ( 2 )
BH操作&用語解説 ( 1 )
BHシステム周り解説 ( 2 )
BHフラグ周り情報 ( 3 )
BH認定戦周り解説 ( 4 )
BHストーリーモード敵セット ( 34 )
BHストーリーモード総評 ( 2 )
BHミッションモード戦闘概説 ( 9 )
2・特別恩賞取得法 ( 2 )
(仮)携帯投下用 ( 1 )
四方山話 ( 2 )
管理人出没状況 ( 4 )
質問回答 ( 1 )
【3】絵巻攻略 ( 2 )
【3】戦場攻略 ( 5 )
フリーエリア
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
大分 不動産
最新CM
こちらこそ。
[05/18 冥月 刀]
コメントありがとうございます
[05/17 青鬼]
最新記事
【石田三成絵巻】
(09/17)
【神流川(かんながわ)の戦い】
(09/01)
【川中島凍土戦】
(08/31)
【小田原城再建戦】
(08/29)
【上田城水攻戦】
(08/29)
最新TB
プロフィール
HN:
冥月刀
HP:
乾坤一擲
性別:
非公開
趣味:
読書<ゲーム
自己紹介:
物書きを志すへたれゲーマー。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 6 )
2010 年 01 月 ( 4 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 14 )
最古記事
このブログについて
(04/09)
長曾我部元親ストーリー敵セット〈前編〉
(04/09)
長曾我部元親ストーリー敵セット〈後編〉
(04/09)
長曾我部元親ストーリー<総評>
(04/10)
片倉小十郎ストーリー敵セット〈前編〉
(04/11)
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/05/25 [Sun] 22:50:58
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前田慶次ストーリー〈総評〉調整中
2009/04/13 [Mon] 01:04:17
※、全章、自由合戦形式。雑魚無し、敵は武将のみ。
第一章、
かすがのみだと4回、謙信のみだと3回、倒せば決着がつく。
第二章
旦那と嫁、どちらも片方だけ倒すなら、3回で片付くっぽい。
第三章、
佐助のみだと3回、かすがのみだと4回倒さなければならない。
第四章、
信長のみだと2回、濃姫のみだと4回倒さなければならない。
第五章、
師弟どっちも片方だけ倒すなら、3回。
最終章、
旦那のみだと3回、嫁のみだと4回倒さなければならない。
PR
BHストーリーモード総評
Trackback()
Comment(0)
長曾我部元親ストーリー<総評>
2009/04/10 [Fri] 00:50:46
第一章;
最初らしく、雑魚は足軽ばかりだが、ボスは奥州双龍主従ワンセット。しょっぱなから強敵。
味方は陣羽織なので、正直、ものの役にも立たない。(むしろ足手まとい)
当然、片方を狙っているともう片方が突っ込んでくる。
通常攻撃を2~3段目でキャンセルして四縛か、攻撃をガードで凌ぎきって相手の振り切り後の硬直時間中に四縛、で片方を捕まえ、通常攻撃振りきりで吹っ飛ばして、すかさずロックを切り替え、もう片方も同じ要領で吹っ飛ばす、を繰り返すのが無難。
第二章;
弓兵がちょっと鬱陶しいが、わりと固まって出没してくれるので、狙いやすくはある。
ボスも本願寺ひとりなので、そうきつくはない。
第三章;
ちくちく鬱陶しい弓兵&忍者がやたらと大量に出てくる上に、氏政と風魔がワンセットで出てくるので、面倒くさいことこのうえない。
しかも、ステージの段差っぷりがかなり激しい。
雑魚になるべく削られないことを心がけつつ、第一章の双龍と同じ要領で狙っていけばいいかと。
氏政の氷にうっかりとっつかまると、硬直時間がけっこう堪えるうえ、追撃されるので、要注意。
第四章;
鬼兵登場。
薙ぎ払いがけっこう鬱陶しい。吹っ飛ばされる上に、かなり削られる。
牽制技で、離れた位置からちくちく攻撃するか、通常攻撃を1~2段当てたら、バックステップで即離脱するくらいでもいいかも。
雑魚は少ないが、何しろ忠勝がいる。
「援護形態」を出させないのはけっこう、重要。モーションに入ったら、潰してしまうのが、無難。相変わらず四縛では捕まえられないが、やはり、ガードで凌ぎつつ、通常攻撃振り切り辺りで吹っ飛ばして、ダウンしている間に近付き、ガード→攻撃くらいの慎重さでもいい。
後、家康の固有技が地味に効く。
第五章;
雑魚はそう多くないが、松永。
相変わらず、嫌がらせのように瞬間移動しつつ、遠近どちらにも強力な炎攻撃を仕掛けてくる。
いかに技を使わせないかは、けっこう重要。
最終章;
前田夫婦が、嫌がらせのようにセットで攻撃してくる。片方の攻撃を凌いでいる間に、片方が狙ったように背後から攻撃してきたりするので、かなり危険。
で、どちらか片方を倒すと慶次が出てくるよう。
前田夫婦に対しては、戦い方は、第一章の双龍と同じ要領にして、片方を倒して慶次が出てきた瞬間に、もう片方も倒せているくらいが理想かも。
慶次の一目惚れのタメ派生でタメきった状態になると、ガードもクラッシュされるので注意。
BHストーリーモード総評
Trackback()
Comment(0)
│HOME│
Copyright c
百花繚乱!
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
御伽草子
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]