忍者ブログ
「戦国BASARA3」の攻略始めました。ネタバレ100%。あくまでも個人的な解説ですよ。後、どっちかと言うと、ライトユーザー向け。初来訪時は「カテゴリ」→「初めにお読み下さい」を。 「BATTLE HEROES」の攻略はおいおいはずしていきます。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/18 冥月 刀]
[05/17 青鬼]
最新TB
プロフィール
HN:
冥月刀
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書<ゲーム
自己紹介:
物書きを志すへたれゲーマー。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●モード選択画面の一番下、各種設定の中に、「セーブ/ロード/暗号」という項目がある。
○そのうち、別枠になっている「暗号」を選ぶと、文字入力画面が出る。
●入力はすべてひらがな。
○フルコンプできる自信のない人のための抜け道要素で、色々開放される。
●暗号と開放内容は以下。


◇どくがんりゅうのつめ;政宗の第九武器「天龍」、第四防具「雷轟」開放。
◆やぼはなしだ;政宗の第十武器「小龍」、第五防具「金鯱」開放。
◇ぶのしんずい;幸村の第九武器「朱羅石動」、第四防具「風林火山」開放。
◆やがいおとこまつり;幸村の第十武器「武田筆」、第五防具「武田抄」開放。
◇さるきじいぬ;初期キャラ(政宗、幸村、慶次、元親、小十郎、信長、お市、秀吉、小太郎、かすが)の衣装「其の参」開放。
◆おんなのみち;2次キャラ(いつき、佐助、まつ、忠勝、元就、濃姫、長政、半兵衛、氏政、謙信)の衣装「其の参」開放。
◇すげえむてき;3次キャラ(ザビー、信玄、利家、家康、武蔵、蘭丸、光秀、島津、義元、顕如)の衣装「其の参」開放。
◆とおりすがりのゆきだるま;全キャラの衣装「其の四」開放。
◇りゅうはてんにかえる;ミッションモード「蒼穹」のフリーミッションに政宗以外のキャラ専用ミッション開放。
◆たけるたましい;ミッションモード「紅蓮」のフリーミッションに幸村以外のキャラ専用ミッション開放。
◇じかんはもどらない;ミッションモード「桜花」のフリーミッションに慶次以外のキャラ専用ミッション開放。
◆きんにくのさいてん;チャレンジモード(モード選択画面一番上の「???」)開放。
PR
※ライトなユーザーさんには馴染み薄そうな用語解説も兼ねつつ、簡単に操作指南。
まずは「基本のき」ともいうところから。(今更だが、たまに目からウロコが落ちることもある…かも知れない。)


〈移動〉
●いわずもがな。
○BHでは、アナログパッド(PSP左下の、なんか丸くて薄い奴。)か方向キー(PSP左にある△印のついた十字形ぽいアレ。さすがにわからない人はいないと思うが…。)を行きたい方向に向けて押してやれば、基本、そちらに移動する。
●キャラが画面奥を向いていれば「上」方向、画面手前を向いていれば「下」方向、といった風になるわけだが。
○ただし、BHでは面倒なことに敵にロックオンしている。キャラは自動で「ロックオンしている敵」の方を向こうとする。そして、基本、そっちへ近付こうとする。
●なので、移動方向の入力には、最低限、自キャラがどっち向いていて、ロックオンしている敵がどっちにいるかくらいは把握しておきたい。
○それと、もう一点。これもロックオンにからむことだが、横方向に移動しようとした場合、基本的に相手に対し、円状に動こうとする。簡単に言えば、横方向には「まっすぐは走れない」ということ。
●これはまぁ、相手の側面もしくは背後に回り込むようにできてるってことなんだろうが、慣れないと違和感があるかも知れない。
○当然、中心(ロックオンしている敵)から遠ざかれば弧はゆるやかになる。そういう動きが気持ち悪いなら、いっそ敵から遠ざかってしまうのも手だろう。


※全方向に対し、まっすぐ移動する方法はありはする。が、あまりオススメはしない。その理由も含め、いずれ別項目で。
「危機!あの方はどこに」
第四章、本能寺(330秒)
1;足軽×3
2;弓兵×4
3;弓兵×4
4;足軽×4
5;鬼兵×2
6;織田信長、お市
第五章、桶狭間(330秒)
1;陣羽織×1、弓兵×2
2;足軽×4
3;足軽×4
4;足軽×4
5;陣羽織×2、弓兵×2
6;鬼兵×1、足軽×2
7;今川義元、北条氏政
最終章、川中島(330秒)
1;陣羽織×1、足軽×2
2;足軽×2、弓兵×2
3;陣羽織×2、足軽×2
4;弓兵×4
5;真田幸村、猿飛佐助
6;武田信玄(幸村か佐助のどちらかを倒すと登場。)
※勝利条件は信玄撃破なので、残った幸村もしくは佐助は放置しても終了。

〈初回クリア報酬〉
○エンディング再生可能
●上杉謙信開放

「危機!あの方はどこに」
第一章、京都花街(210秒)
1;足軽×4
2;足軽×4
3;足軽×4
4;足軽×4
5;足軽×3
6;足軽×3
7;前田慶次
第二章、巌流島(210秒)
1;足軽×2、弓兵×2
2;足軽×4
3;陣羽織×1、弓兵×2
4;足軽×4
5;陣羽織×1、足軽×2
6;島津義弘
第三章、ザビー城(330秒)
1;ザビー教信者(足軽)×3
2;ザビー教信者(足軽)×4
3;シガール寺西(陣羽織)、ザビー教信者(足軽)×2
4;ザビー教信者(足軽)×3
5;アリエス原田(陣羽織)、ザビー教信者(弓兵)×2
6;ザビー教信者(弓兵)×3
7;タイガー岡本(陣羽織)、ザビー教信者(足軽)×3
8;ザビー教信者(足軽)×2、ザビー教信者(弓兵)×2
9;ペンシル近藤(陣羽織)、ザビー教信者(弓兵)×2
10;キッズ石野(陣羽織)、ファミユ藤本(陣羽織)、ロック中西(陣羽織)
11;ザビー教信者(足軽)×2、ザビー教信者(弓兵)×2
12;ダディ清水(陣羽織)、ザビー教信者(足軽)×2
13;ザビー教信者(足軽)×4
14;スエリー流石(騎馬兵)、ザビー教信者(足軽)×2
15;ザビー
BASARA2において、恐らくもっとも特別恩賞の取りにくいステージのひとつである。
「厳島奪還戦」
しかし、少なくとも「まつ」のストーリーでは、ここで特別恩賞を取らないことには、キャラ固有アイテムがもらえないのである。
特別恩賞の条件は、「起動までにすべての重騎を破壊する」こと。
ちなみに、滅騎1台、木騎2台、仁王車4台の計7台が設置されている。
こいつらの手際の良い破壊方法をご紹介。


アイテム装備;韋駄天抄(移動速度が上がる。)
カラクリ壊しの胴(重騎が弱くなる。)
下剋上の絵馬(名前付き武将が弱くなる。)

注意点1;ルートを覚える。→基本である。マップの何処ら辺に重騎が配置されており、門が何処にあって、どっちに進めばいいのか。なるべく最短ルートを動けるようにしておきたい。

注意点2;固有技、バサラ技は使わない。→固有技、バサラ技は攻撃力はあるが、技の途中で重騎が壊れても、技を中断することができない。自動の動作時間がけっこう長くて、かえって自由に動けなくなってしまうのだ。

注意点3;通常攻撃を振り切らない。→理由は固有技、バサラ技と同じ。通常攻撃の最後(8段目)は、武器をぶん回したりポージングしてしまうため、動けない時間が長くなってしまうのだ。

◇上記3点を踏まえた上で、通常攻撃を1~5段目くらいで止めて、繰り返していくのが、無駄なく素早く攻撃と移動をおこなうコツである。

※「カラクリ壊しの胴」が重騎に有効なのは、読んで字の如し。使っている人も多いだろう。
実は盲点が「下剋上の絵馬」である。
足軽など、雑魚には名前の表示がない。だが、重騎には、滅騎・木騎・仁王車という「名前」があるのである。
地味に奴らは「名前付き武将」扱いになっているのだ。


※アイテム装備枠に余裕があって、英雄外伝の自由合戦でプレイするなら、「爆風のお守り(爆弾ダメージ軽減)」辺りもオススメ。
仁王車の周りには、爆弾兵が大量にいるからね。
爆弾兵の対処については、仁王車と一緒にぶん殴ってしまうか、手間でもきっちりガード回避かなぁ。下手に吹っ飛ばされるよりはマシだと思うよ。
≪ Back   Next ≫

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

Copyright c 百花繚乱!。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]